お陰様で10周年!
次回開催予定 (お申込みお問い合わせは お問い合わせ↑ よりどうぞ!)
○ 〈鍵山教室〉休止中
・鍵山秀三郎氏の言葉に学ぶ
・『古事記』を読む
○ 〈進学しない人のための英語講座~ゼロからの英語~〉 休止中
・名著『短文で覚える英単語1900』を使用して構造を理解していきます。初心者対象講座です。
○ 〈進学しない人のための数学講座〉休止中
・『計算する生命』森田真生著を皆さんと読み、解説をします
【2024入試結果】塾生 おめでとうございます!
高校部 山口大学農学部合格!
中学部 山口県公立高校合格!
(満員御礼 只今受け付けておりません)
【やる気はあるけど 学校の勉強は・・・という方】元高校教師(数学)が教えます!
〈家庭教師 承ります〉 中学生(英・数)、高校生(数)
今更聞けない個所の克服、勉強のやり方、志望校の設定の仕方等、初歩の初歩から指導させていただきます。
これからの時代は、自分で考える力が特に必要になると思います。
詳しくは 家庭教師 をご覧ください。
「もっと早く先生に習っておけば良かった・・・」受講者からいただいた感想です。
「上の子が伸びたので下の子もみてくださいますか?」保護者からいただいた感想です。ありがとうございます!
【講演予定】(※終了 応援ありがとうございました!)
・令和6年3月2日(土)14時 下関市民中ホール (入場無料)
「下関明るい社会づくり協議会」
【講演予定】(※終了 応援ありがとうございました!)
・令和6年2月25日(日)14時 山口情報芸術センター(YCAM) (入場無料)
「一緒に考えるミーティングVOL.9」 https://www.ycam.jp/events/2024/lets-think-together-meeting-vol9/
開催場所 朴(ほお)の森 鍵山記念館
山口県山口市佐山131-1-2
参加の申し込み、メッセージは”お問い合わせ”をご利用ください。
~目に見えないものを感じる~
~こころ、からだ、生きるとはなんだろうか?~
「数」は目に見えません。「樂」も目に見えません。
二つとも中国古典の君子の身につけるべきもの「六芸」の中にあるものです。
「目に見える成果」や「分かりやすい話」に注目がいくいま。
本当にそれだけでよいのでしょうか?
こたえはありません。だからこそ「問う」のです。
「答え」を欲しがるのではなく「問う」
学問という字は「学ぶ」と「問う」でできています。
「問う」ちからを皆さんと一緒につけてみませんか?
学生から大人までを対象にした「学びの場」です。
教科書には書いていないようなこと、でも生きるのには必要かも?というお話をします。
学んできた鍵山秀三郎氏の言葉、数学を中心にレクチャーします。
「人はいかにして生きるのか?」「活き活きとした人生とは?」を皆さんと研究していきます。
古今東西、人として生きる為の「普遍」なものとは?
いきものが「繋いできたもの」「繋がなくてはいけないもの」とは?
正解を出したり、思想を押し付けたりする会ではありません。会員制ではありません。
その日に参加された方が”その日の学び”をされるだけです。
「身心相即」を基に、人間として楽しく生きることを模索してみませんか?
数樂の風 主宰 藤野貴之